調和の音

おはようございます!
あまつかぜ*です。

昨日は長男の中学の合唱コンを観に行ってきました。成長って日常ではあまり見えないものですが、ふと振り返り去年はこうだったな〜とか、時の流れを意識した時に

あ、成長してるんだなぁ〜

と感じますね。
日々の中ではどうしても目の前にある
出来事で判断しがちですが、
少し、ズームしているのを引いて
視野を広げて

1年前、今、1年後

を意識してみると、見えてくるものがありますね。

合唱コンではどの学年もクラスも
とても素晴らしい声でした。

息子は2年生だったので
去年はバラついてた「音」が
1年間で整ってきたな〜
そして、来年は3年生のように
「音」同士が調和し、1人より2人、2人より3人、、、というようにパワーが増すんだろうな〜と観ることができ、

13歳~14歳の多感な成長期の子達の
純粋な声に感動しました。

調和って、
誰かに合わせても、技術に頼っても
成り立たない。

まずは、「自分の音」が大切

「これがわたしなんだ」と愛おしく感じた音が
調和した時

人は大きく動かされます。

今、あなたはどんな音を奏でてますか?

優しい音
豊かな音
平穏な音

それとも

不安な音
緊張の音
疑いの音

いつも感じていることが
あなたの音として出ています。

どんなハーモニーの世界の中で生きたいですか?

わたしは光の音の中で生きたいです✨

少し意識するだけで日常が違って観えてきますよ✨



0コメント

  • 1000 / 1000